歳末たすけあい運動は、毎年、多くの町民の皆さまからあたたかい善意の募金をお寄せいただいています。この募金は、支援を必要とする方々が安心して新しい年を迎えることができるよう、年末に『歳末たすけあい金』としてお届けします。

希望される方の申し込みを受け付けます。(代理の方でも申し込みができます)

☆ 申し込み受付

令和2年10月16日(金)~11月13日(金)

☆  申し込み先

お住まいの地区の民生児童委員さん

または住田町社会福祉協議会(46-2300)

※担当の民生児童委員さんがわからない場合は、社会福祉協議会までお問い合わせください。

☆  お届け時期とお届け方法

令和2年12月末に、お住まいの民生児童委員さんがお届けします。(募金運動の結果により、配分額が変わることがあります)

☆  対象になる方(令和2年10月1日時点)

次の項目にすべてあてはまることが条件となります。

  • 住田町に住んでいること
  • 生活保護を受けていないこと
  • 低所得であること(住民税非課税世帯など)
  • 次のうちいずれか
  • 75歳以上の一人暮らし世帯
  • 75歳以上の高齢者のみの世帯
  • 障がい者手帳の交付を受けている方
  • ひとり親世帯(高校3年生までのお子さんがいる世帯)

🔹  そのほか、生活に困りごとがあり、支援が必要と民生委員さんが認めた世帯

☆  申し込みと配分の流れ

① お住まいの地区の民生児童委員さん(または住田町社会福祉協議会)に相談し、申込書をもらいます。

② 申込書に記入して(代理の方でもかまいません)、民生児童委員さん(または住田町社会福祉協議会)に提出します。

③ 民生児童委員さんが住田町社会福祉協議会へ提出します。

④ 審査会を行い、配分が決定します。

⑤ 12月末に、民生児童委員さんがお届けします。

☆  注意していただきたいこと

  • 住民登録で「世帯分離」していても、いっしょに生活している実態であれば同じ世帯とみなします。
  • 対象となる方が、施設入所や長期入院(6か月以上)で在宅でない場合は対象になりません。
  • 申し込みいただいても配分の対象にならない場合もあります。あらかじめご了承ください。

※ご提供いただいた個人情報は、住田町社会福祉協議会で定める個人情報保護に関する方針等に基づき、適切に管理します。

【お問い合わせ先】

岩手県共同募金会住田町共同募金委員会

社会福祉法人住田町社会福祉協議会(保健福祉センター内)

電話0192-46-2300

Eメール:sumita@yacht.ocn.ne.jp