福祉関連団体との連携(事務局の受託)
福祉関係団体の事務局を受託し、協働で各種活動を行うことで、より重層的な地域福祉活動の推進を図ります。
-
シルバー人材センターへの協力
「シルバー人材センター」は、平成27年度から専従職員を配置し、事業を開始しました。原則60歳以上の方に登録していただき、経験と技能を活かした就業をしていただくことにより、生きがいと社会参加を推進します。また、センターの仕事内容として、高齢者世帯等の家事援助や草刈り、農作業、福祉有償運送事業を実施することにより、介護保険外の住民の要望に対応したサービスを実施します。
-
民生児童委員協議会事務局
-
老人クラブ連合会事務局
-
岩手県共同募金会住田町共同募金委員会事務局
-
日本赤十字社住田町分区事務局
-
ボランティア活動連絡会事務局
ボランティア団体の変遷等により、活動が途絶えていたボランティア活動連絡会を平成27年度に再構築しました。町内のボランティア活動の発展と社会福祉の向上を目指します。
東日本大震災に係る活動について
-
生活支援相談員設置事業
平成23年に起こった東日本大震災では、 住田町に隣接する陸前高田市や大船渡市も大きな被害を受けたことから住田町では官民一体となって後方支援を行ってきました。 社協では生活支援相談員を配置し、応急仮設住宅やみなし仮設等の支援を行いました。令和2年3月を以て仮設住宅の供与期間が終了し、本事業も終了となりました。
-
住田町災害ボランティアセンター『住田町基地』
被災地には多くのボランティアが支援に来られますが、宿泊場所が不足していることから住田町と地域の皆様のご理解により、大股地区公民館をお借りして平成23年4月25日からボランティアが安心して宿泊できる拠点を開設しました。 これまでに延べ22,000人以上のボランティアが宿泊され被災地を支援していただきました。 陸前高田市にも宿泊所が開所されたことなどから、平成24年9月末日で基地の役割を終えることとしました。 これまで多くの方々に支えられ感謝を申し上げます。 ありがとうございました。